9:00~12:30 14:00~18:00
※休診日…木曜・日曜・祝日

閉じる
従来のインプラントの危険性

従来のインプラントの危険性

これまでのインプラント治療は、手術を行うDrの経験・技術に大きく影響するものでした。
それは、位置・深さ・角度を感覚で行ってきているからです。
当院ではインプラント治療に必ず、エールガイドというシステム使用しております。

歯科医師の感覚に頼った手術

インプラントの技術が進んでいるこの時代にも、まだレントゲンを撮っただけで、埋入箇所、位置を決めて歯科医師の感覚だけで手術を行う歯科医院もあります。
これによって、位置がずれてしまっていたり、角度が間違ってしまっていたり、埋入の深さを間違ってしまったりすることがあります。
位置・角度がずれてしまうとかみ合わせが合わなくなってしまい、他の歯に悪影響を与えることもあります。
深さに関しては過って、深く埋入しすぎると神経を傷つけてしまい取り返しのつかないことになる事もあります。

その感覚だけで治療を行うことに、かなりの危険性が伴いますので、しっかりと診査・診断を行い、エールガイド使用し安心・安全な治療を行う必要性があります。

これからのインプラント治療

これまでのインプラント治療は上記に記載している通り、歯科医師の感覚によって行われてきました。
これでは、診査・診断を行っても術者の技術・経験で手術のクオリティが左右されてしまいます。
これは、見えない箇所にハンドフリーで埋入する為、どうしようもない問題です。

しかし、当院が使用しているインプラントガイドを使用すれば、術前の診査・診断から的確な埋入位置・角度・深さ通りにインプラントを埋入できる為、これまでのインプラント治療にはない正確性が実現できます。

インプラント治療は危険という考えはもう古いです。最新の技術で診査・診断・埋入を行えば、インプラントは非常に安全かつ確実な治療といえます。

最新の治療法

サイナスリフト

サイナスリフト 上顎の臼歯部分には上顎洞という骨のない空洞が存在します。
その影響でその部分は骨の量が非常に少なく下顎の骨よりも軟らかいです。
歯が抜け足り欠損をすると急速に骨吸収をし、骨の量はドンドン減っていきます。
インプラント治療は骨にインプラント体を埋入するため、骨が足りないという事象が発生します。

このような場合にインプラントを埋入するのは非常に困難になるため、上顎洞に骨を造成する『サイナスリフト(上顎洞挙上術)』があります。

その難易度の高い手術を行う為に、当院ではSLAキットを導入しております。

ソケットリフト

ソケットリフトソケットリフトはサイナスリフトと似ていますが、上顎洞を埋める際に、アプローチを行う箇所が違います。
サイナスリフトは歯が生えていた側面からアプローチを行いますが、ソケットリフトは歯が生えていた場所(歯を抜いた際は抜いた穴から)から上顎洞へのアプローチを行います。
ソケットリフトもサイナスリフトと同様に非常に高度な治療となります。

サイナスリフトのSLAキットと同様にソケットリフト専用キットのSCAキットを導入しております。

再生治療

当院では、術後の回復を早くする為、自己血由来の再生治療を行っております。

  1. 血液を採取
  2. 遠心分離機で分離
    遠心分離機で分離血液中の血小板・赤血球などを分離。上層が血清で下部がフィブリノーゲン。
  3. CGF・AFGを採取
    CGF・AFGを採取血小板や成長因子を多く含んだ、既製品とは全く異なる自己血由来のCGF(Concentrated Growth Factors)とAFG(Autologous Fibrinogen Glue)を採取
  4. AFGと骨補填材をを混ぜる
    AFGと骨補填材をを混ぜるAFGと補填材を混ぜ、骨が少ない箇所に填入する